不動産オーナー編 〜管理〜
空室対策は不動産を所有する上で常に頭を悩ませる問題です。
そして、満室で経営する事こそが利回りを上げる最重要課題です。
広告にある「想定利回り」に惹かれて購入した物件、あくまでそれは満室時の利回り。
何室か空室が出る事であっという間に予定外の状態になります。
それらもある程度は頭の隅に据えながら、
不動産オーナーになられたら、ご自身の物件をよく知ることから始めて下さい。
私は所有物件の共有スペースの掃除を、約15年間していました。
それにより物件の状態が良くわかるからです。
エントランスの共用スペースに、自転車が数台止められている時期があったり
花壇に犬猫のふんが常に放置されていたり、
タバコの吸殻が数本いつも捨てられていたり・・
それらは見つけたらすぐに綺麗に掃除します。
何度かいたちごっこの様にしていると、やがてその状況は改善されてゆくのです。
誰かがいつも手入れしている場所であると認識される事が、
その様なマイナスマナーを排除してゆく事に繋がると思います。
自転車が放置されている時も全てそれらを移動させ、
綺麗に掃除をし水を撒いて整える事をしばらく励行しました。
そうすると1台2台と自転車は停められなくなり、
今では広々としたエントランスの状態が維持されています。
禁止掲示も時には有効でしょうが、
こんな土着的な方法は、良い状態を長続きさせる効果もある様に思います。

投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2023.06.30不動産オーナー編 〜ビンテージマンションの可能性〜
お知らせ2023.04.03不動産オーナー編 〜ステージング〜
お知らせ2023.03.27不動産オーナー編 〜管理〜
お知らせ2023.03.16不動産売買編 〜家を選ぶ上で最も大切にしたいことは〜